茨城県の自治体ランキングで第1位になりました。

「住み続けたい街」のキーワードは「住んでいる人の顔が浮かぶ」こと街の住民に聞いた、街の魅力35項目のうち、「住み続けたい」と一番相関性が高かったのは、「街の住民がその街のことを好きそう」でした。日々暮らしている中で住民が街を好きでいる光景が浮かぶということは、日ごろからのコミュニケーション、街の中での何気ないふれあい、お祭り、公園や広場などでのイベントでそれを実感する場があるということでしょう

街の住みここち自治体ランキング第2位に選ばれました!

街の住みここちランキング2021<北関東版>住民満足度(大東建託調査)で、東海村が2位に選ばれました。1位は守谷市、3位はつくば市で、上位1〜3位まで茨城県でした。東海村は「財政余力があり、子育てなど行政サービスの評価が高い」が理由です。コロナ禍で住まい感、ライフスタイルが変化してきました。住うとは家族が幸せになることです。現在と未来のことを熟慮して、ご検討ください。些

子どもがのびのび育つまち

昭和30年に東海村が発足して以来、「教育立村」の精神は今に根付き「子どもたちのやりたいこと」が見つけられる、のびのびとした教育を実施しています。東海村独自の学校教育小学1・2年生を1クラス30人以下とする「少人数学級編成」で、きめ細やかな学習指導を行なっています。就学前から英会話公立の幼稚園・保育所・子ども園、小・中学校にNLT(外国語指導講師)を配置。「英語を聞く・話す」を学

東海村SPOT

子育てと学習の街新しい学習習慣の取組中丸小学校では「異学年児童の交流を大切にした縦割り班活動」を行っています。1年生から6年生の17名で編成された縦割り班で、1年間計画的に活動し、社会性をつけるための団体生活で「規律と共有」を学ぶことができます。文化公共施設の利用団地周辺に東海村立図書館・総合体育館・東海スイミングプラザなど文化施設が多数充実しています。勉学・スポーツに自然にふ

現地案内ご来場予約のおすすめ

現地案内及び特別販売価格の詳細情報をご希望お客様には、ご来場予約をお勧めいたします。お客様同士が密な空間にならない様に時間調整をいたしますので、ご来場予約の上現地にお越しいただけましたら幸いです。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、スタッフのマスク着用を実施しております。お客様におきましてはマスクのご用意もしておりますのでお気軽にお声をお掛けください。アルコール除菌、換気を徹底し、お客様が

TOP