コラム

東海村の四季を感じる十二景 【後編】〜東海村で一戸建てを建てるならフローレスタ須和間〜

古き良き時代の面影と、豊かな自然とふれあう。

ゆっくり散策したい「東海十二景」めぐり。

東海村村民によって選ばれた自慢の名所の数々。季節ごと、時間ごとに異なる美しい風景が魅力的です。

歴史を感じる寺院や豊かな自然を多く残す東海村にあって、村内屈指の景勝地ともいえる「東海十二景」。暮らす人たちのオアシスであるとともに、貴重な観光資源としても丁寧に手入れされ、景観維持に努めています。後編では、季節ごとにはもちろん、日中や夜など、時間帯によってさらに魅力が増す6ヶ所をご紹介します。

太平洋からの潮風が吹き抜ける、国道254号沿いを中心に。風光明媚な東海村が、四季折々、朝な夕なに堪能できます。

(7)阿漕ヶ浦夜桜 (あこぎがうらやおう)

阿漕ヶ浦公園は、昭和49年(1974)、茨城県で開催された第29回国民体育大会のホッケー会場建設に伴い整備されました。敷地内には、ホッケー場をはじめ、野球場やスポーツ広場、遊歩道があり、村民が集う憩いの場です。さまざまな樹木が植栽されていますが、なかでも、ソメイヨシノ約200本が並ぶ桜並木が見事。4月上旬に開催される「東海さくらまつり」では、夜間になるとライトアップされ、行灯に照らされた桜が、幻想的な雰囲気を醸し出します。

*阿漕ヶ浦公園‥茨城県那珂郡東海村村松579

(8)細浦青畝 (ほそうらせいほ)

日本の原風景とも呼べる青々とした田園風景が広がる地帯。高台になった台地から眺める風景は圧巻です。風に揺れる稲穂は、夏には青い海に打ち寄せる波のように、そして秋になるとキラキラと輝く黄金に。総面積36.5haもの水田に植えられた稲の成長が、季節の訪れを教えてくれます。周辺には、さまざまな古墳が8基も集まる「真崎古墳群」と「権現山古墳」 があり、久慈川流域でも珍しい前方後円墳を見ることができます。

*細浦青畝‥茨城県那珂郡東海村大字村松地区

(9)村松晴嵐 (むらまつせいらん)

天保4年(1833)、水戸藩主九代目徳川斉昭が「水戸八景」のひとつとして選んだ地。この辺りには、「東海十二景」の石碑のほかに、二つの石碑があります。ひとつは、海岸線に続く白砂と青々とした松林のコントラストから「村松晴嵐」と命名した斉昭公の自書を題字に刻んだ石碑。そしてもうひとつは、表面が常に濡れているこの石の様子に興味を抱いた歌人・佐藤佐太郎が歌を詠み、それも歌碑となって、村松大神宮境内に建っています。

*村松晴嵐の碑‥茨城県那珂郡東海村大字村松135

(10)如意輪寺秋月(にょいりんじしゅうげつ)

坂上多村麻呂の守護神である如意輪観音を本尊とする如意輪寺は、大同年間(806~810)に創建されたと伝えられる、歴史の深い寺院です。境内で、大きな影をつくっているのが、タブノキとスタジイ。タブノキの植生は、日本列島の太平洋側では茨城県が北限ですが、このように樹勢が旺盛で枝張りが立派なものは他に見ないとか。2本のスタジイともに、樹齢はおよそ300年。昭和58年(1983年)に、天然記念物として指定を受けました。

*如意輪寺‥茨城県那珂郡東海村大字照沼55

(11)真崎浦夕照 (まさきうらせきしょう)

真崎浦は、元々水面4~5mの沼地で、大雨が降るたびに水があふれて被害をもたらし、毎年のように治水工事が行なわれていました。幕末の安政3年(1856)にようやく本格的な開拓事業が始まり、事変による中断をはさみながら完成したのは昭和13年(1938)のこと。実に80年を超える月日を費やし、干拓事業は完了し、現在は広大な水田地帯となっています。村松海岸の入り江として船の往来があったことの名残から、東海村には、“船”や“舟”がついた地名が見受けられます。

*真崎浦‥茨城県那珂郡東海村村松、須和間、照沼地内

(12)住吉社寒霜(すみよししゃかんそう)

真崎浦にほど近く、港や入り江に祀られる海の神「住吉三神」である底筒男命(ソコツツノオノミコト)、中筒男命(ナカツツノオノミコト)、表筒男命(ウワツツノオノミコト)を本尊とする住吉神社は、石神城主小野崎氏が崇敬し、城の鎮守に定めたといわれています。参道の鳥居をくぐると迎えてくれるのが、空に向かって高くそびえる杉の大樹の並木。他にも、アカガシ、サカキが生育し、どれも樹齢およそ300年を超える巨木で、東海村「ふるさとの自然・文化財」に登録されています。

*住吉神社‥茨城県那珂郡東海村須和間1番

*参考URL

・東海村観光協会   http://tokai-kanko.com/special/special_02.htm

・東海村役場   http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=185

・いばらきなび  http://www.ibaraki-navi.biz

・茨城北ジオパーク  http://www.ibaraki-geopark.com

]]>

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

TOP